ワーママ万年ダイエッターのみやまです。
4月から子どもは保育園、そして私は復職…。
人に会う機会が増えます。
(今は育休中で、普段は家にいるか近所に買い物に行くことくらいしかしていないので、ほとんど人に会わない)
最近油断していたのでややリバウンド気味です。
そんなとき、Xでしょこたん(中川翔子さん)のこんなポストが目に入りました。
しょこたん、フォローしているのですが
ダイエット関連のつぶやきをよくされています。
ということで気合いを入れるというか、何かキッカケが欲しい私。
やってみることにしました。
GeneLifeの肥満遺伝子検査とは?
私が選んだのはGeneLife。
そもそも遺伝子検査でどんなことがわかるのか。
GeneLifeのHPに書いてありました。
近年の研究成果によって、さまざまな病気のかかりやすさも親から子へ遺伝する部分があることがわかってきました。そのほかにも何を食べると太りやすいかといった「肥満タイプ」、寿命の傾向などの体質や身体的特徴から、性格的な特徴まで遺伝子が影響しているのです。
引用:GeneLife 遺伝子とは
今回は遺伝子を調べることでどんなダイエットが合うのかがわかるという
肥満遺伝子検査を行いました。
※ちなみにしょこたんがGeneLifeの遺伝子検査を選んだのかはわかりません。
遺伝子を採取!
公式HPから注文し、2日ほどで届きました。
中身はこんな感じ。

あとは中に入っている採取キットで口の中の頬の内側をこするだけ。
痛くも痒くもありません。
申込の同意書とアンケート、採取キットを同梱されていた封筒に入れポスト投函しました。
結果は…?
ポスト投函して約1週間。
登録したメールアドレスに検査完了のお知らせが届きました。
検査の結果、日本人の肥満タイプは以下の4通りに分かれるとのこと。
引用:GeneLife DIET
私は…洋なし型でした!

この中だとなんとなく洋なし型のような気がしていましたが、やはりでした。
洋なし型の特徴は
『下半身に脂肪がつきやすい』『脂質が好き』
当てはまっています。

私は揚げ物系への執着はないのですが、とにかく甘いものが好き。
カフェラテ、チョコレート、クリーム系…大好きです。
大体脂質と糖質の塊ですね。
今後のダイエット目標
最近の私は夜の寝かしつけが終わると、達成感に満ち溢れデザート(主にアイス)に手を出しています。
わかっているのです。これが原因なのです。
でも、食べないように…と心を鬼にして我慢をすると
私の場合はストレスで今度は過食に走りがちです。
ここをどのようにして乗り越えるかが課題です。
一時的な我慢ではなくて、継続できる健康的な生活習慣を身に付けたいものです。